肉フェス国営昭和記念公園2018の出店店舗は?ミシュラン店も初出店!
今や、毎年恒例化されている「肉フェス」をご存知ですか?
日本の食文化は世界中から評価されていることは有名ですよね。
四季の食材や技術にこだわり、どんな国の料理も自分たちの物にしてしまう日本の料理家たち。
特に「肉」に関しては和牛ブランドも多く存在し、料理にそこまで興味の無い方でも味わいや高級感を楽しみやすいのではないでしょうか。
実は肉フェスとは、2014年から始まった日本の「食」を世界に発信することをテーマとしたフェスティバルです。
2014年のフェスでは「肉フェス」がまだまだ認知されていない初めての開催にも関わらず、2会場合わせて71万人の来場者を誇るという驚異の記録を叩きつけました。
それ以来、肉フェスの知名度や出店店舗のネームバリューはどんどん話題に。
翌年以降も継続して行われている肉フェスに、「今年こそは参加したい」という方が急増中だという話にも頷けます。
その肉フェスも2018年、いよいよ最後の開催を迎えることに。
最後の開催場所に選ばれたのは「国営昭和記念公園」で、2018年10月12日~2018年10月21日まで開催することが決定しました。
多くの有名店が一カ所に集まる肉フェス。
参加者の中には以前に名店の味を一度に食すという「最高の肉体験」をしたリピーターも、「今年こそは」という意気込みの方も、もちろんいらっしゃるでしょう。
そんな方々に参考にしてもらうべく、こちらでは事前に「肉フェス」の出店情報や、便利でお得にお肉を食べる事が出来る裏技もご紹介していきます。
目次
2018年の肉フェス20店舗を極めるべし!【初出店注目編】
うにと肉がまさかのコラボ!?ミシュランに輝いた「リストランテツヅキ」
※店舗の料理画像は全て肉フェス公式サイトのものです。
まずは初出店が話題のリストランテツヅキ。
こちらのお店が販売するのはサーロインステーキとうにのコラボが新しい、ボリュームたっぷりの肉料理です。
肉に合わせるソースにはうにを用い、しかもエスプーマソースにするという何とも贅沢な使い方が魅力。
サーロインが本来持っている旨味と海の香りが見事に混ざりあい、肉の柔らかさを引き出します。
また、口に入れた時に広がるガーリックバターの風味がスパイスとなり、思わずお酒が飲みたくなるかも!?
本場イタリアのミシュラン2つ星に輝いたレストランで、1人厳しい修行に耐え抜いたシェフだからこそのアイデアが光ります。
都立大にある自身のレストランも2年連続ミシュランに掲載されるなど、日ごろから洗練された味付けで人気があります。
ここまでこだわった唐揚げに出会ったことありますか!?「郭政良 味仙」
今でこそ台湾ラーメンが人気ですが、実はこのお店が元祖。
名古屋では知らない人はいないというほどの人気ぶりです。
こちらのお店が出すのは辛さが絶妙な「唐揚げ」で、濃厚なタレに付け込んだもも肉の味わいはオリジナリティーに溢れており誰にも真似出来ません。
ありそうでなかったネギソースをかけて頂く唐揚げは、一度食べたら病みつきに。
辛いのが苦手だという方向けに「辛さを控えた唐揚げ」も用意するとの事で、お子様でも安心して食べることが出来ますね。
2018年の肉フェス20店舗を極めるべし!【肉好き集合編】
肉好きのための「肉バルCarne Tribe」
門前仲町に店を構える、肉好きのために営業している店といえばこちら。
とにかく肉料理の事ならここにお任せという名店で、ボリュームと味、そして食べやすさにこだわり抜いているのが魅力です。
上品で洗練されたというよりは、肉の良さを存分に活かす料理を得意としている印象。
ワインやアルコールに合う味付けや、思わずお酒がすすんでしまう創作料理が多いのもファンが多い理由です。
その肉専門店が肉フェスに出す料理は、バンズの代わりにジューシーな肉でトロトロのチーズとトマトを挟み込んだミートバーガー。
何とソースが3種類(和風オリジナル・BBQソース・タルタルソース)も用意されているというサービス精神もさすがです。
パンに挟まれていないからこそ、何個でも食べられるミートバーガーに今年こそ挑戦あれ!
真の肉の旨味を味わいたい人向け!「肉処 天穂」
福岡県小倉にある肉の名店と言えばこちら。
和牛の卸専門店直営の焼き肉屋ということもあり、肉へのこだわりが「とてつもない」のが特徴です。
しかも小倉牛取り扱い指定店とされており、どれだけ肉への信頼と実績が評価されているかもわかりますね。
今回の肉フェスでは、九州が誇る「佐賀牛」のA4・A5サーロインステーキや、焼きしゃぶを販売。
外は焦げ目でカリッと、中はしっとり柔らかなサーロインステーキは、食べた瞬間に口の中でとろける様な味わいが魅力です。
また元祖焼きしゃぶ店として有名な天穂では、低温でじっくり火を通したふわふわの焼きしゃぶを楽しむことができます。
都心の洗練されたレストランの肉が魅力「表参道 Lounge1908」
南青山にある洗練されたレストランは、ランチでも人が多く集まるカジュアルさが魅力。
それでいて本格的な肉料理やパスタを楽しむことが出来るのです。
今回の肉フェスで販売するのは、牛ハラミのワイルドステーキ。
名前の通り肉らしさを存分に表現した、その場で食らいつきたくなる様な肉料理なのです。
人間の食への野生感を掻き立てる料理は、是非1度食べたいところ。
憎らしいほど肉らしい!「肉屋 格之進F」
都会の中心地・六本木に店を構える格之進Fでは、骨付き肉や肉の塊などを食すのがおすすめ。
これでもかという肉らしさを堪能することができます。
今回の肉フェスでは格之進Fが得意とする、希少部位の肉の塊やヤケテルハンバーグを食すことができます。
ヤケテルハンバーグは塩でも美味しいとい言われるほど、味わい深さに定評があります。
2018年の肉フェス20店舗を極めるべし!【肉のアレンジ編】
ケバブグランプリで殿堂入り!「EFEKEBAB」
埼玉県の浦和にあるケバブ専門店が販売するのは、ジューシーなお肉にフレッシュな野菜を挟んだ最高のケバブです。
大きな口を開けても一口でかぶりつけないほどのたっぷり入った肉がポイントで、男性でも満足できるボリュームだと人気があります。
ケバブ初心者でも食べやすい味付けで、チキンかビーフかを選ぶことが出来るのも良いですね。
卵と肉の良さが完璧にコラボ!「肉料理それがし」
五反田にある肉と酒にこだわったお店。
高級店のイメージでありながら、気軽に肉を食すことが出来るのが魅力なのです。
今回肉フェスで販売するのは、店でも人気がある黒毛和牛A5ローストビーフに卵だれを付けるというもの。
通常グレービーソースなどで食べる事が多いローストビーフですが、こちらでは肉の薄さを1.5mmというこだわりでスライスし、特性の卵ダレで頂きます。
特性ダレは少し甘さのあるしょうゆ味で、そこにニンニクのほのかな香りと卵が絶妙にミックスされているものになります。
タレが良く絡む様に計算されただろう肉の薄さと、肉にぴったりのソース。
そんな完璧な組み合わせは、肉好きにはたまりません。
韓国と和洋料理を見事に融合した店「TEji TOKYO」
「焼肉」は韓国料理にも肉は欠かせません。
こちらの店は新宿にあり、昔から伝わる韓国料理に和洋などの要素を取り入れ、新しい韓国料理のスタイルを築いています。
その店が今回肉フェスで出店するのが「うま辛チーズタッカルビ」。
タッカルビとは甘辛い鶏肉と野菜の炒め物で、そこにチーズが絡んでいる料理が「チーズタッカルビ」です。
トロッとしたチーズと少し赤みがかった辛さが、鶏肉と合い年齢層関係なく人気があります。
質と高級感を求めるなら「銀座WORLD DINNER」
銀座にある、質も高級感も重視したい人で連日にぎわっているお店がこちら。
この上質なお店が肉フェスで販売するのは、なんと黒毛和牛の炙り寿司です。
ご飯に良く合う程よい厚みと柔らかさが、肉寿司の魅力を最大限に引き出してくれています。
中々肉寿司だけを食べに行くのは難しいという方でも、気軽に食べる事が出来るのが肉フェスの醍醐味ですね。
2018年の肉フェス20店舗を極めるべし!【食したい部位編】
こんなに厚さはそうそうない!「七輪牛タン DANRAN」
こちらの店は牛タンの厚みと柔らかさが特徴で、多くの人に人気があります。
牛タンの厚みは何と2cm!
「この厚さでこんなに柔らかいの!?」と驚くが多い理由は、牛タンを叩いて繊維を壊しているから。
密封状態で1週間も熟成させているというこだわりが、牛タンの美味しさをよりパワーアップさせています。
ホロホロのスペアリブに舌鼓「SHUTTERS」
自由が丘や二子玉など、ハイセンスな人が集まる街に8支店をも構えるSHUTTERS。
こちらの看板商品でもあるスペアリブは柔らかく、口に入れるとホロホロと崩れる様な触感が魅力です。
もちろん肉フェスで出されているものも、名物のスペアリブ。
手軽で美味しいお料理を楽しんで下さいね。
鶴見で人気の和牛肉専門焼肉「肉小僧 匠」
とにかく和牛をお得に提供するということにこだわったお店で、宴会などで利用する方も多い地元からの信頼が厚い焼肉店。
味はもちろん、サービス精神旺盛のお店で、支店も拡大中とのことです。
そんな「匠」という名前がぴったりの料理人が提供するのが、牛タンネギ塩焼き。
オリジナルにこだわった牛タンの作り方は、柔らかさを実感すること間違いなしです。
国産ホルモンにこだわりたい人必食!「MEAT FAB’s 4041」
立川駅にほど近い場所に位置するこの店は、カウンター8席だけのアットホームな作りが人気です。
だからこそ、手間ひまかけて作ることが出来る肉料理を頂くことができるのでしょう。
今回肉フェスでは国産のホルモンを販売。
口あたりがよくまろやかな味付けのホルモンは、お肉が苦手な方でも印象が変わるほどの美味しさだと評判です。
やっぱり仙台が本家!「牛たんのせんだい」
地元仙台でも、牛タンの創作料理を作ることで人気がある名店。
選び抜いた牛タンを、職人が高温の炭火で焼き上げる熟練の技は見事としか言いようがありません。
手間のかかる牛タンを肉フェスで気軽に味わうことが出来るのがポイントです。
1度食べたら病みつき間違いなし!
「上手い!」と食べた誰もが言いたくなる「焼肉いのうえ」
花小金井に本店を構える焼肉店で、肉の質、量、サービス精神どれをとっても文句なしとの声の高さで有名。
今回の肉フェスでは黒毛和牛のリブロースを販売しますが、その柔らかさは食べた人しかわからない!
どこまでも黒毛和牛であることにこだわった料理の数々には脱帽です。
2018年の肉フェス20店舗を極めるべし!【インスタ映え編】
ヘルシーで美味しい!鼎’s(Din’s) 恵比寿本店
恵比寿駅にほど近いこちらのお店は、健康で美味しい料理をリーズナブルに出すということにこだわっています。
何と肉フェスでは、名物の小籠包にチーズソースをかけるというアイデアで勝負!
チーズ好きの女性も多く、話題性は抜群ですね。
しかも味はもちろんですが、見た目も白と黄色のコントラストがキュートで思わずインスタにUPしたくなってしまうかも!?
ネーミングのインパクトに反して美味すぎると話題!「飲めるハンバーグ」
この名前を始めて耳にする方は驚きますよね。
支店の多いこのお店の名物ハンバーグは、まるでクリームが肉の中に包まれている様な柔らかさが魅力なのです。
お肉の旨味はもちろん残しつつ喉に引っかからずに落ちていく、そんな斬新な口当たりが話題のハンバーグです。
肉フェスではすでに有名であり、多くの方が今年も食べたいと訪れているそう。
このレア感が癖になる!「名物牛カツ 一歩一歩四谷本店」
かなりボリュームがあるサーロインが贅沢にもカツになるという、男性にとても人気の一品です。
しかも中身はレア。
外はサクサクなのにお肉はジューシーという、見事な黄金比率を突き詰めています。
価格もリーズナブルなので、1度は食して見ることをおすすめします。
9年連続金賞・最高金賞受賞!「大分聖地中津からあげ ぶんごや」
唐揚げと言えば大分、中でも名店と名高いぶんごやは新鮮であることにこだわりがあります。
当日の朝に用意された九州産の鶏を使った唐揚げは、噛めば噛むほど味が強くなり飲み込みたくなくなってしまうほどだとか。
肉フェスでもその噛み応えを実感してください。
【裏技紹介】並ばずに食べたい!そんな肉食者の夢を叶えます!
肉フェスは電子マネーか食券で購入!
実は肉フェスの最大の特徴は、お肉ブースでの現金やり取りをしないというところにあります。
これは子連れで来る方や、お肉を食べながら次のブースに並ぶ方にも財布を出さずに購入出来るという、とても良い方法です。
とはいえ、それならどの様に肉を購入をするのかという疑問についてですが、1枚700円の食券か電子マネーを利用します。
食券は事前に提携しているローソンなどで購入出来ますし、もちろん当日も販売しています。
電子マネーも多くのものに対応しているので、是非事前にチャージして使うのがおすすめ。
現地ではチャージできませんので、気を付けて下さい。
肉フェスに行くならファストチケットの存在を知っておこう!
肉フェスにはファストチケットと呼ばれるチケットがあり、実はこれを持っていると優先的にお肉を買い求めることができます。
「何て良いサービス!」と思った方もいいるかと思いますが、実は1回につき何と500円かかります。
こちらも事前にコンビニで購入しておくか、当日会場で購入します。
しかし1回につきということは、5回優先的に買いたいのであれば当然肉代以外に2,500円もかかるということになります。
並ばずに購入出来るのは魅力ですが、「ちょっと予算的に厳しい…」そんな方もいるのではないでしょうか。
ファストチケット代で肉がもう3品ほど購入出来ると思えば、確かに高いですよね。
電子マネーiDを使えばファストレーンが何度でも無料!
実はその予算の悩みを解決できる方法が1つあります。
それは電子マネーのiDを利用することです。
肉フェスは電子マネーiDで決算するだけで、無料で何度でも優先的に肉を購入出来る(通常1回500円のファストレーンが何度でも無料!)という画期的なシステムを導入しているんです。
iDはスマホなどで決済出来ますし、手軽に使えてさらに優先的に購入できるとなると使わない手はありません。
是非肉フェスに行かれる前に、ApplepayやおサイフケータイにiD対応のクレジットカードを登録して出かけましょう。
アップルペイにiD対応のクレジットカードを設定する方法はとても簡単です。肉フェスにはiDブースも設置されていますので、分からない人はブースで教えてもらえます。
注意点として、iDは対応しているクレジットカードが必要になります。当日にクレジットカードを申込しても間に合いませんので、2~3週間前から申込しておくことをおすすめします。
iDで支払すれば、いちいち食券を買う必要はありませんし、行列に毎回並ぶ必要もありません。
Twitterで専用のファストレーンがガラガラの画像が頻繁に投稿されています。
今日の肉フェス、iD持ちの僕が現金購入列横目にファストパスレーンで勝ちまくる最高に気分良い現場だた😎卍 pic.twitter.com/L0rxrW5GLA
— まー (@_MRKN) 2018年5月4日
お台場なう。
肉フェスでID使用が最強過ぎるww
IDでお会計する場合はファストレーンと呼ばれる列で待たずに買える。そもそもID持ってる人が少な過ぎ。ファスト民全体の1割いるかどうか。マジで全く並ばない。ID持ちは肉フェスへゴー!
世の中の1割が金持ち9割貧乏の気分が味わえるよ(笑) pic.twitter.com/rztFBNxNsb— 百獣の期間工 (@ponkotukikanko) 2018年5月5日
お台場の肉フェス、iD決済で買うと本来500円のファストパスも無料だから、1時間くらい並びそうな長蛇の列をスルーして5分で買える。絶対に用意しておくべき。 pic.twitter.com/tBX6BwY7m2
— 葵 (@nao_317) 2018年5月3日
行列を横目に一切並ばずに美味しい肉を食べれる。多くの人は現地でiD設定して肉フェスに来れば良かったと後悔しています。
この記事を見た人でまだ肉フェス国営昭和記念公園2018に間に合う人は、絶対にアップルペイやおサイフケータイにiD対応のクレジットカードを登録して行きましょう。
きっと肉フェスを2倍楽しむことができるはずです。
iD対応クレジットカードのおすすめランキング!
iD対応のクレジットカードってどれなの?いきなり言われてもどれに申込していいのか分かりませんよね。
そこで初めての人でも後悔しない、おすすめのiD対応クレジットカード3選を作ってみました。是非参考にしてみてください。
dカード
年会費 | : | 永年無料 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | 買物で1%dポイントが貯まる! |
おすすめ2 | : | ローソンで最大5%お得! |
おすすめ3 | : | 最短5分で入会審査完了可能! |

iDはドコモの電子マネーだから、dカードをおすすめするのではありません(笑)
iD対応のクレジットカードを作るなら、年会費無料で尚且つ、ポイント還元率も高いのが良いですよね?dカードは本人・家族カードは年会費永年無料となっています。
そんなdカードの魅力は高いポイント還元率です。普段の買い物で1%のdポイントが貯まり、ローソン・マツキヨで買い物すれば最大約5%の還元率になります!(割引3%+通常ポイント1%+dポイント加盟店1%)マクドナルドでも2%のポイント還元になるのは大きな魅力です。
普段の買い物で100円で1ポイント貯まり、1p=1円なので還元率は1%です。年会費無料のクレジットカードでは高い還元率なのです。新規入会の方は最大6,000円分のプレゼントもありますので、iD対応クレジットカードを作るならdカードをおすすめします。もちろんApplepay対応です。

三井住友VISAカード
年会費 | : | 初年度無料。2年目以降も条件により無料。 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | マイペイすリボでポイント2倍! |
おすすめ2 | : | ポイントupモール利用でお得! |
おすすめ3 | : | ネット申込で最短3営業で発行 |
三井住友VISAカードは日本を代表するVISAのクレジットカードです。テレビCMの露出も多くかなり有名です。そんな三井住友カードは年会費無料で尚且つ、海外傷害保険が自動付帯しているので、持っているだけで海外旅行保険が上乗せされます。
VISA加盟店で三井VISAカードを利用するとワールドポイントが1,000円(税込)につき1ポイント付きます。1ポイントは5円相当なので還元率は0.5%となりますが、多少でもリボ払いをすることでポイントが2倍になります。
リボ払い手数料が1円でも出ればポイント2倍になりますので、仮に10,500円の内、500円だけをリボ払いにするだけでもOKなのです。
また、ポイントupモールでは最大還元率5.5%もありますので、年会費無料のクレジットカードではおすすめです。Applepayにも対応していますので何かと便利です。

セゾンブルー・アメリカンエキスプレス
年会費 | : | 26歳まで無料!26歳以上初年度無料。2年目以降3,000円 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | 人気のアメックスブランド |
おすすめ2 | : | ポイント還元率0.5%で期限無し |
おすすめ3 | : | 最短即日カード発行可能! |
セゾンブルー・アメリカンエキスプレスカードは、26歳になるまでずっと年会費は無料なので、若い人には特におすすめなiD対応のクレジットカードです。26歳以上でも初年度は年会費無料で2年目から3,000円かかります。
このカードの魅力はハイステータスのアメックスブランドが26歳未満なら無料で持てることです。通常のアメックスカードは年会費が一般のグリーンで12,000円、ゴールドだと29,000円、プラチナは130,000円(すべて税抜)かかりますが、セゾンブルーなら26歳以上でも初年度無料、2年目から3,000円で利用できます。
また、セゾンカードのメリットとして、ポイントの有効期限が無期限になっています。還元率は0.5%~1%なのですが、通常は有効期限1年のクレジットカードポイントが無期限なのは嬉しいサービスです。
そして、セゾンポイントモールを経由してWEBサイトで買い物をすると、ポイントが最大30倍になります。また、カードは24時間WEBから申込ができ、最短即日発行が可能になっているので急ぎの方でも安心です。Applepayにも対応しており、若い人には人気のカードになっています。
肉フェスを楽しむポイントは「酒」にあり!
お肉好き・お酒好きにとって、食べたい肉と共にお酒を頂くことは至極の幸せです。
もちろんそんな事はお見通しの肉フェスでは、きちんとお酒も用意されているのでご安心を。
北海道フルーツ果汁を30%も使ったhokkaido brewingは、肉フェス限定の種類も登場。
お肉のジューシーな味わいとフルーツのさっぱり感はとても口当たりが良く、ゴクゴクと進みます。
また富士山の伏流水を使ったキレがあるDHCのラガービールや、食事に合う口当たりを意識したコエドブルマリーは種類も多くそれぞれの好みで選ぶことが可能です。
富士桜高原麦酒はドイツの製法を研究し、オリジナリティ溢れたビールを提供。
この他にもまるでデザートかというくらいフルーティーなレモンサワーSTANDツヅッキーノなども出店し、女性からの注目も浴びています。
肉フェスの締めはデザートでご満悦!
肉フェスの出店決定20店舗と、並ばずに購入できる電子マネーの裏技、一緒に頂くことが出来るお酒などについてお話ししてきました。
しかしいくらお腹が減っても甘いものは別腹。
肉フェスにはクレープやかき氷、アイスなどのデザート店も充実していことを忘れないで下さい。
肉フェスでお肉とお酒を堪能して盛り上がった後は、是非厳選されたデザートを食してから帰って下さいね。
コメントする
この記事へのコメントはありません。