餃子フェスに行くならiDが必須!中野四季の森公園2018の楽しみ方教えます!
最近、メディアや雑誌でも取り上げられている「フェス」。
ひと昔前までは「フェス」というと、音楽の野外コンサートというイメージがありませんでしたか?
しかし今は美味しい名店が一カ所に集まり、美食家が集まる「食のフェス」が話題になっています。
「食のフェス」と聞くとまず最初に思いつくのが「肉フェス」だという方が多いかと思われますが、今注目すべき食のフェスは何と「餃子フェス」です。
餃子フェスは2016年に第1回目が始まった比較的新しい食のフェスではありますが、今まで無かったのが不思議なくらい日本人は餃子好きが多い!
元々中国から伝えられた餃子は時を経て材料や形を変え、時代のニーズにあった美味しさを提供しています。
今でも各店の職人が、中身の具材を試行錯誤しながら作り上げているほど。
その職人の技に舌鼓を打てるのが、餃子フェスなのです。
名店の味を一度に食べる事ができる餃子フェスも、ついに2018年最後の開催を迎えます。
開催期間は2018年10月31日(木)から11月4日までの5日間、場所は2年前に記念すべき第1回目を迎えた中野四季の森公園になります。
薄皮一枚の中には、作った料理人の夢や希望が肉ともに詰め込まれている餃子。
こちらでは、餃子に命をかけた職人たちが集まる「餃子フェス」についての楽しみ方や、待たずに食べる事ができる秘訣などをご紹介します。
目次
2018年の餃子フェスに行く前に事前準備をしよう!
餃子フェスに限らず、どこかに出かける際に必要になってくるのが事前情報ですよね。
2018年度の餃子フェスは謎が多く、初出店店舗も含めどんな名店の数々が集まるのかに期待が集まっています。
そこで過去にどんな有名店が出店したのかを簡単に調べてみたので、是非今年の参考にしてみて下さい。
過去には様々な餃子たちが集合!
餃子フェスと肉フェスとの最大の違いは、フェスのメイン素材そのものが既に料理されているかどうかということにあります。
肉フェスは「生の肉」をどのように料理するかから決められます。
味付けから方向性まで、いわば肉の運命を全て料理人が握っている状態ということになるのです。
しかし餃子フェスはすでに世間で定着している「餃子」を使い、どうアプローチをしていくのかということがテーマ。
2016年に出店した店舗は餃子フェス自体が初めてだということもあり、オープンしたてのお店から宇都宮餃子館まで幅広くラインナップされていました。
今年の春に開催した大阪の餃子フェスでは31店もの名店が集まったとか。
中でも新宿にある「鉄板餃子酒場ちびすけバル」が販売したブルーチーズソースで頂く水餃子や、独特の味わいと触感が癖になる手羽先餃子を販売した「肉汁餃子製作所 ダンダン酒場」などは過去の餃子フェスに出店した店ので中も人気だったといいます。
他にも近江牛のスープを閉じ込めた最高の餃子を提供した「近江牛餃子 包王」などの多くの店が、現在も餃子を最高のあり方で出す技を研究し続けているのです。
2018年もこれらの餃子を作る職人たちが、再び自信を持って出店することでしょう。
餃子フェスには何時に行けば良い?
餃子フェスに行かれる方が気になるのが混雑。
実は最も混んでいる時間帯は12時過ぎから15時、この時間に行かれる方は事前に何を買い求めるか決めていくのが良いかもしれません。
出来る限り会場内の情報もリサーチしておき、真っ先にお目当ての店に並んでしまうのが良いですね。
どこにしようかとうろうろしている間に、せっかく空いていた店も長蛇の列ということは「食フェスのあるある」です。
またもし余裕があるなら11時前に入っておくと、店によってはスムーズに購入できる場合が多いのでおすすめです。
レジャーシート持参で行くのが乙!
2018年最後の餃子フェスを締めくくる中野四季の森公園は、都心の中心にあるとは思えない静かでのんびりと過ごせる公園です。
木陰もあるのでもし秋晴れで暑くても涼むこともできます。
そこでおすすめなのがレジャーシート。
せっかく外で食事をする事ができるので、敷物を敷いて開放的な餃子気分を楽しんでしまいましょう!
会場にはお酒の物販もあり、餃子とお酒のコラボを実現させることができるのです。
青空の下で食事を楽しみにいくなんて、中々乙な休日の過ごし方ですね。
忙しくて餃子フェスに行けないあなたに朗報!
餃子フェスに今年こそはと思っていても、何かと忙しい行楽シーズンでは足を運ぶことができないという方もいるのではないでしょうか?
実は開催当初から餃子フェスでは、「お土産用の餃子」を販売して欲しいとの声が続出。
確かに餃子は生でも冷凍でも土産として販売しているものも多く、手軽に買い求める事ができます。
しかもせっかく美味しい店が集まる餃子フェスに出かけたのなら、友人や自宅に持って帰りたいと思いますよね。
そんな餃子愛好家の声がついに今年実現します。
「餃子マーケット」が東武百貨店 池袋本店で開催決定!
実は最後の餃子フェスが開催される期間の直前の2018年10月25日(木)~10月30日(火)に、東武百貨店の池袋本店(8F歳時場)にて餃子マーケットが開催されることが決まりました。
これなら美味しい餃子をお土産のためだけに購入することが可能ですし、「悪くなってしまうかも…」などと気にしながらフェスに参加しなくても良いですね。
10月末とはいえまだ暑い日も続きますし、滞在時間が長くなる餃子フェスの場でお土産の鮮度を気にしながら購入するよりも断然安心です。
公式通販で「餃子フェス前」にフライングGET!
餃子フェスに公式通販があることをご存知でしょうか?
ネットショッピング「Wowma!」では、餃子フェスの公式通販サイトが立ち上がりました。
しかも餃子フェスで人気を誇る名店が、自宅でもその味を楽しむことができる様にと公式通販で出品したのだというから嬉しいですね。
以下の名店の餃子を通販で購入できるので、確認してみて下さい。
「来々軒」
通常の餃子よりも2倍の大きさでボリューミーな餃子。下町で愛され続けていた餃子を楽しむことができます。
「近江牛餃子 包王」
タレなしで頂くことができるスープを練り込んだ餃子。
餃子と小籠包を見事に融合させた技術は大したもので、口の中にいれた時のジュワっと広がる肉汁にこうご期待です。
「宇都宮餃子館」
餃子の餡を低温熟成することと、餡を包む皮を0.75mmにまで薄くしたことで、焼き上げた時のパリっと感を極めた健太餃子を自宅で楽しむことができます。
「一口餃子酒場 BLG」
餃子の専門店として人気のある店。
直接契約しているという琉球島豚を使い、食べやすくお酒のすすむ餃子を作り上げています。
「餃子の宮 でんでん」
埼玉県にある餃子の名店「でんでん」。
川越の「小江戸黒豚」を使った餃子専門店として、ジャパンフードフェスティバルにも出店したというすごい記録を持ったお店です。
リアル店舗でも人気のあるでんでん特製「ビーツ餃子」は、ヨーロッパ産の赤と黄色のビーツを使用。見た目にも鮮やかなカラフル餃子を自宅でお楽しみ下さい。
「中華丸正」
50年間餃子の餡を研究し続けた名店だからこそ実現した、豚肉を全く使わない餃子が登場。
独自の製法でトロトロにした白菜と玉ねぎを混ぜたヘルシー餃子は、女性に大人気です。
「肉そばおとど×浅草開花桜」
こだわり抜いた野菜を使い、旨味に徹底的にこだわった肉そばおとどは肉フェス会場でも有名。そんな店が老舗の製麺屋と究極のコラボレーションを実現しました。
本格的な肉汁餃子と、小麦粉の味を存分に活かした餃子の皮は絶品です。
いかがでしたでしょうか。
実際に餃子フェスに行けないことを残念に想っている方でも、自宅で手軽に餃子フェスを楽しむことが出来ますね。
並ぶ時代は終わってます!餃子を即GETする秘訣公開
餃子フェスに並ぶのが面倒だから行きたくないという方も、実はいるのではないでしょうか。
確かに休日などに家族で餃子フェスに行くのは、お子さん連れだったりすると大変です。
しかし、もしも並ばずに餃子を食べる事ができるとしたら?
もしもそのまま、優先レーンでスイーっと「餃子下さい」と店員さんに声をかけられるとしたら?
そんなことがあったら俄然行く気になる方も増えるかと思います。
実際のところ、大体の人はフェスと聞くだけで「混んでいる」・「並ぶ」という印象が強く、行く気にならないという方が多いそうです。
それではこちらで、並ばずに餃子をgetする方法をご紹介しましょう。
餃子フェスは食券で購入?
気になる餃子フェスの購入方法ですが、ブースで購入するための方法にはどんなものがあるのでしょうか?
肉フェスなどに行かれる方はご存知の通り、餃子フェスも食券購入が基本です。
メインブースの餃子出店店舗では、食券か電子マネーしか利用できません。
現金の取引は手間もかかる上、財布の出し入れがありますのでうっかり落としたり、または金銭トラブルの危険防止にもなりますね。
食券は、事前にコンビニのチケット販売機などで前売りを購入することができます。
金額は1枚600円で、当日も会場で何枚かのつづりを少しだけお得に購入できることも。
しかし混雑時にはこのチケットに並ぶことも予測されるので、気になる方は前売りを買い求めてからいきましょう。
並ぶの嫌い必見!餃子はファストレーンでゆうゆうgetすべし!
では、どうしたら並ばずに餃子を手にすることができるのか?
それはファストチケットを利用することです。
ファストチケットとは、名前の通り最初に買うことができるという意味合いのチケットで、これさえあれば通常の列の隣の「ファストレーン」から楽に餃子を買うことができます。
ファストレーンとは大型テーマパークなどで導入されているシステムと同じで、ファストチケットさえあれば枚数分並ぶのをショートカットして餃子を買うことができるという新しいシステム。
肝心のファストチケットのお値段なのですが、1枚500円です。
ただし覚えてかないといけないことが、1枚の値段が500円であるということです。
つまり何店舗もゆうゆうgetするためには、必要回数×500円の予算がかかってしまいます。
これはお財布に優しいとはとても言えませんよね。
「並んでお得か、空いているけれど割高か」の究極の餃子選択をすることになってしまうのです。
電子マネーiDを使えば、ファストレーンフリーでストレスフリー!
ここで並び嫌いな餃子好きさんに朗報があります。
実は電子マネーiDを使って餃子を購入すれば、何度でも、しかも無料で優先レーンを利用することができるというのです。
先ほど餃子フェス内では基本的に現金のやり取りはないとお話ししました。
食券販売はありますが、まだお腹が減っているのに事前に購入した数だけしか食べられなかったり、逆もまたしかり。
追加で購入を考えても、大勢の人が並んでいたら「もういいか」という気になってしまうもの。
そんな時にチャージしている分だけ電子マネーで餃子の会計をする事ができたら、「あまらず足らず」のお得なお買い物ができると思いませんか。
ましてや会計するだけでファストレーンが並び放題と言われたら、iDで会計したくなってしまうのが人間です。
iDはチャージ型のもの、デビット型、クレジットカード型のものと3種類あります。
もしもチャージ型の場合は、事前に残額を確認することをおすすめします。
当日現地ではチャージをすることができませんので、もしも中にお金が入っていない状態であれば当然ファストレーンも利用できません。
また同じく、デビットカードの方も口座の残高の確認をお忘れなく!
iD対応クレジットカードのおすすめランキング!
iD対応のクレジットカードってどれなの?いきなり言われてもどれに申込していいのか分かりませんよね。
そこで初めての人でも後悔しない、おすすめのiD対応クレジットカード3選を作ってみました。是非参考にしてみてください。
dカード
年会費 | : | 永年無料 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | 買物で1%dポイントが貯まる! |
おすすめ2 | : | ローソンで最大5%お得! |
おすすめ3 | : | 最短5分で入会審査完了可能! |

iDはドコモの電子マネーだから、dカードをおすすめするのではありません(笑)
iD対応のクレジットカードを作るなら、年会費無料で尚且つ、ポイント還元率も高いのが良いですよね?dカードは本人・家族カードは年会費永年無料となっています。
そんなdカードの魅力は高いポイント還元率です。普段の買い物で1%のdポイントが貯まり、ローソン・マツキヨで買い物すれば最大約5%の還元率になります!(割引3%+通常ポイント1%+dポイント加盟店1%)マクドナルドでも2%のポイント還元になるのは大きな魅力です。
普段の買い物で100円で1ポイント貯まり、1p=1円なので還元率は1%です。年会費無料のクレジットカードでは高い還元率なのです。新規入会の方は最大6,000円分のプレゼントもありますので、iD対応クレジットカードを作るならdカードをおすすめします。もちろんApplepay対応です。

三井住友VISAカード
年会費 | : | 初年度無料。2年目以降も条件により無料。 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | マイペイすリボでポイント2倍! |
おすすめ2 | : | ポイントupモール利用でお得! |
おすすめ3 | : | ネット申込で最短3営業で発行 |
三井住友VISAカードは日本を代表するVISAのクレジットカードです。テレビCMの露出も多くかなり有名です。そんな三井住友カードは年会費無料で尚且つ、海外傷害保険が自動付帯しているので、持っているだけで海外旅行保険が上乗せされます。
VISA加盟店で三井VISAカードを利用するとワールドポイントが1,000円(税込)につき1ポイント付きます。1ポイントは5円相当なので還元率は0.5%となりますが、多少でもリボ払いをすることでポイントが2倍になります。
リボ払い手数料が1円でも出ればポイント2倍になりますので、仮に10,500円の内、500円だけをリボ払いにするだけでもOKなのです。
また、ポイントupモールでは最大還元率5.5%もありますので、年会費無料のクレジットカードではおすすめです。Applepayにも対応していますので何かと便利です。

セゾンブルー・アメリカンエキスプレス
年会費 | : | 26歳まで無料!26歳以上初年度無料。2年目以降3,000円 |
---|---|---|
おすすめ1 | : | 人気のアメックスブランド |
おすすめ2 | : | ポイント還元率0.5%で期限無し |
おすすめ3 | : | 最短即日カード発行可能! |
セゾンブルー・アメリカンエキスプレスカードは、26歳になるまでずっと年会費は無料なので、若い人には特におすすめなiD対応のクレジットカードです。26歳以上でも初年度は年会費無料で2年目から3,000円かかります。
このカードの魅力はハイステータスのアメックスブランドが26歳未満なら無料で持てることです。通常のアメックスカードは年会費が一般のグリーンで12,000円、ゴールドだと29,000円、プラチナは130,000円(すべて税抜)かかりますが、セゾンブルーなら26歳以上でも初年度無料、2年目から3,000円で利用できます。
また、セゾンカードのメリットとして、ポイントの有効期限が無期限になっています。還元率は0.5%~1%なのですが、通常は有効期限1年のクレジットカードポイントが無期限なのは嬉しいサービスです。
そして、セゾンポイントモールを経由してWEBサイトで買い物をすると、ポイントが最大30倍になります。また、カードは24時間WEBから申込ができ、最短即日発行が可能になっているので急ぎの方でも安心です。Applepayにも対応しており、若い人には人気のカードになっています。
2018年最後の餃子フェスに行こう!
2018年の餃子フェスの楽しみ方をまとめました。
今年こそは餃子フェスに行きたいと思っている方、是非電子マネーiDの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
並ばず餃子をgetすることができるのは、餃子好きにとってはとても重要です。
なるべく楽しく楽に餃子の良さを堪能して下さいね。
コメントする
この記事へのコメントはありません。